伊勢萬歳について

「おめでとうさんでございます」

五穀豊穣や家内安全を願い、家々をめぐって行う萬歳「門付け芸」。

その一言目はこのような言葉で始まります。

三重県鈴鹿市三宅町を中心に誕生した伊勢萬歳(いせまんざい)の起源はさかのぼること平安末期の大和萬歳(やまとまんざい)です。

そこから千秋萬歳(せんずまんざい)として宮中や貴族の間で流行し、

尾張、三河、江戸、秋田と伝わっていく過程の中で、鈴鹿市の中の川流域三宅町を中心に隆盛しました。

みなさまご存じのお笑い演芸「漫才」として発展したのは明治末期頃であり、

伝統芸能として人々がつないできた意義があってこそ今もなお親しまれているのです。

私たちは太夫の村田清光(むらたせいこう)と 才蔵の中川晃(なかがわあきら)の二人で活動をしておりますが現存する伊勢萬歳師としては村田社中が最後の一組となりました。

長い年月で数え切れないほど触れてきた人と人を繋ぐ温かみとそれを育んできた人たちのために、生涯現役で活動中です。

村田清光
  • 村田清光(Murata Seiko)
  • 昭和9年生まれ 鈴鹿市出身
  • 小学4年生のときに先代である父・村田等光に弟子入りし、 中学卒業と同時に近畿一円の旅巡業に。1年の半分を伊勢萬歳と過ごしながら修行を積み重ね現在に至る
中川晃
  • 中川晃(Nakagawa Akira)
  • 昭和13年生まれ 津市出身
  • 中学1年生のときに先代・村田等光に弟子入りし、以来70年近く村田清光とともに修行に励む